コトラプレス (kotorapress)|株式会社コトラ

ビジネスパーソンのインテリジェンス情報サイト

組織における異分野人材の活用

 

物理学者をマーケティング責任者に、小学校教師を社内研修担当者に

連続起業家、企業向けソフトウエア企業コンテントスタックの創業者・最高経営責任者(CEO)そしてポッドキャスト「Dreammakers」の主宰者でもあるネハ・サンパット氏のインタビュー記事を紹介します。

 私(サンパット氏)がここ数年で採用したとりわけ優秀な人材の中には、経歴と募集していた仕事の職務内容が一致していなかった人もいる。例えば、マーケティングの責任者には宇宙物理学者を採用し、営業部門に元映画脚本家を、社内研修の担当者には小学校3年生を担当していた教師を選んだ。

 リスクがあっても異分野から応募してきた就職希望者を採用しようと思うのは、おそらく私自身が人と異なるキャリアを歩んできたからだろう。私はインド系米国人女性で、工学やコンピューター科学の学位はないが、シリコンバレーのスタートアップの経営者として、企業向けソフトウエアを開発する150人以上のエンジニアを抱えている。私が成功したのは起業家精神と、社員に自信を持たせる能力のおかげだと考えている。

 労働市場が逼迫(ひっぱく)している今、意外なところに人材を求めることで助かる企業も多いのではないだろうか。私自身について、そうした考え方が役立った例をいくつか紹介しよう。

 まず、異分野から採用した社員は新鮮な発想と新たな物の見方を会社にもたらしてくれた。

 宇宙物理学はソフトウエア製品を売ることと似ても似つかないように見えるかもしれない。しかし実際には、複雑な問題を扱い、専門家ではない人間にとって興味深く見えるようにそうした問題を物語として語る必要があるという共通点がある。今は亡きスティーブン・ホーキング教授は複雑な数学的概念をビッグバン、謎に包まれた暗黒物質(ダークマター)、ブラックホール、時間旅行についての素晴らしい物語として語り、一般の人々を魅了した。それとちょうど同じように、マーケティング担当者として採用した宇宙物理学者のおかげで私たちは感情に訴える物語を語るようになった。私たちはコンテンツ管理システムや機能、メリットを販売する会社ではなく、壊れたシステムから営業担当者を解放して、仕事をしやすくする手段を提供する会社になった。この元宇宙物理学者は現在、当社の最高執行責任者(COO)を務めている。

 同様に当社が採用した元映画脚本家は映画のワンシーンを練るかのように営業用のプレゼンテーションを作成する。主役と敵役を想定することで、元脚本家は営業会議に出席する全員の傾向を把握して、自社製品を「ヒーロー」の座に据えることができる。彼はこの方法を使って多くの契約を勝ち取っており、他の社員も同じやり方ができるように指導している。

 ハムスターの回し車のように業務内容の説明文から抜け出せなくなるのはよくあることだ。つまり、会社は欠員が生じたポストの職務内容の概要をまとめてそれに近い職歴を持つ人を採用し、その人が昇進したり転職したりしてそのポストが空くと、同じ説明文で似たような就職希望者を探すというプロセスを繰り返すことだ。

 しかし具体的な職務経験よりも特定の技術や能力を持った人を探したほうが、優れた人材に育つ可能性のある人々に多く出会える。

 例えば当社が社員研修担当者を採用しようと考えていたとき、社内研修の経験のある就職希望者だけを対象に採用活動を行っていれば楽だっただろう。しかし当社はせっかちで気が散りやすい社員を集中させることができる技能を持つ人材を探し、小学校の教師に行き着いた。この女性は対話を含めた創造的なアプローチと忍耐・共感力で社員研修を見事に仕切り、現在は当社で社会的インパクトに関わる取り組みを指揮している。

 最後に紹介するのは、新しいことに取り組んで技術を伸ばしたり広げたりすることに関心のある人は多くがやり手であることに気付かせてくれた事例だ。

 当社のインドチームの一員であるエンジニアは入社前に会計士をしていた。この社員は「副業」としてコンピュータープログラムのコードの書き方を覚え、まともに動かないことで有名なインドの鉄道用発券システム向けに簡単に切符を購入できる素晴らしい方法を作り出した。会計以外に自分の技術を広げて、現状に立ち向かおうという意欲は彼が生まれながらのやり手である証拠に他ならない。この社員は現在、当社で最も才能あふれるエンジニアの一人だ。

 思い切って異分野から人材を採用することにはそれだけの価値がある。どの会社も、可能性が開かれるかどうかはまず人材にかかっているのだから。

以上、Wall Street Journalより要約・引用しました。
https://www.wsj.com/articles/why-i-hired-an-astrophysicist-as-my-marketing-chief-11635942214?mod=Searchresults_pos1&page=1

おすすめ記事

1
独立社外取締役(コーポレートガバナンス・コード)について

コーポレートガバナンス・コード 2014年6月にとりまとめられた「『日本再興戦略 ...

2
独立社外取締役(コーポレートガバナンス・コード)の独立性基準について

独立社外取締役(コーポレートガバナンス・コード)の独立性基準 2014年6月にと ...

3
これまでの社外取締役/社外監査役の属性・兼任等の状況と、今後の 独立社外取締役(東証ベース)の選任についての調査・考察

株式会社コトラによる社外役員実態報告について 人材ソリューションカンパニーの株式 ...

4
職場の同僚と理解し合えないのは性格の不一致~人間関係に現れる価値観のちがい 組織理解vs他者理解~

 職場の人間関係におけるアプローチについて、価値観の多様性から考えてみます。 相 ...

5
バブル体験の有無が価値観の差~70年代生まれと80年代生まれの価値観にみる世代ギャップ~

上司が、部下に的確に仕事をしてもらうために知っておくべきこと 「今の若いものは、 ...

 - キャリア/転職