NIKKEI Human Resources Agent Awards 2017 企業特別賞/最優秀エージェント賞を受賞
株式会社コトラ(本社 東京都港区、代表取締役 大西利佳子)が、キャリア転職実績評価の最高峰基準である日経ヒューマンリソースエージェントアワード2017における企業特別賞を受賞し、2015年、2016年に続き、三年連続の受賞となりました。
2002年10月の設立以来、流動化が進む日本の人材業界、特にプロフェッショナル人材の紹介と人材活躍に視点を置いて活動してきました。昨年、一昨年に引き続いての連続受賞は、この社員全員の意識と行動が評価されたものと率直に受け止めよろこんでおります。
コトラは、今後も、人材紹介を中核に、プロフェショナルなビジネスパーソンの活躍を支援する集団として、組織活性化やプロ人材活躍のためのプラットフォーム構築など、プロフェッショナル人材サービスをフルラインナップで提供し、企業の人事における課題を解決するソリューションカンパニーを目指して邁進してゆく所存です。
今後とも引き続き、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 大西利佳子
企業特別賞に加え、最も優秀なエージェントに送られる「最優秀エージェント賞」を、弊社(株式会社コトラ)コンサルタント 井邑 豊彦が受賞いたしました。
コンサルタント 井邑 豊彦 受賞コメント
このたびは最優秀賞を受賞することができましたこと、大変うれしく存じます。加えて弊社(株式会社コトラ)も3年連続で企業特別賞の栄誉に浴し、この場を借りて厚く御礼申し上げます。弊社はコンサルティング会社、IT、経営層・管理系、金融業界、投資ファンド業界、商社等、幅広い業界にわたってプロフェッショナル人材全域を専門とする人材エージェントです。
自分自身も複数の業界をカバーしておりますが、一方で「リスク&ガバナンス」や「ミドル・バック」といったポジションを業界横断的に担当している点にも特徴があると思っております。弊社とお付き合いいただいておりますクライアント様、そしてキャンディデートの方々は皆様、高いプロフェッショナル志向をお持ちです。
そうした各位のご期待に今後も末永くこたえていかれますよう自分自身もプロフェッショナルであり続けることが最大のサービスと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
◆ NIKKEI Human Resources Agent Awardsとは
信頼できる転職エージェントは、キャリア(人生)における生涯のパートナーと言えます。
これから日本経済にたちはだかるさまざまな労働市場の課題解決には、企業と転職希望者の双方から信頼される転職エージェントのさらなるご活躍が必要不可欠であるという主旨の下、日経グループで2017年に特に素晴らしいご活躍をされた転職エージェントをトップエージェントとして表彰しました。
審査基準
下記(A)(B)の総合評価により選出
(A)日経キャリアNET会員の転職支援決定人数
(B)日経キャリアNET会員の投票・評価
※企業特別賞説明
企業特別賞=個人の表彰とは別に、審査基準の
(A)会員の転職支援決定人数
(B)会員の投票・評価の双方で
の双方で2017年で最も高評価となった企業に「企業特別賞」を設け、表彰しました。
◆ NIKKEI Human Resources Agent Awards 受賞記事
https://career.nikkei.co.jp/contents/agent-awards/
◆ 腕利きのトップエージェントに聞く。エージェントの上手な活用のコツと転職市場の展望
https://career.nikkei.co.jp/contents/a-awards-interview/03/
おすすめ記事
- 1
-
独立社外取締役(コーポレートガバナンス・コード)について
コーポレートガバナンス・コード 2014年6月にとりまとめられた「『日本再興戦略 ...
- 2
-
独立社外取締役(コーポレートガバナンス・コード)の独立性基準について
独立社外取締役(コーポレートガバナンス・コード)の独立性基準 2014年6月にと ...
- 3
-
これまでの社外取締役/社外監査役の属性・兼任等の状況と、今後の 独立社外取締役(東証ベース)の選任についての調査・考察
株式会社コトラによる社外役員実態報告について 人材ソリューションカンパニーの株式 ...
- 4
-
職場の同僚と理解し合えないのは性格の不一致~人間関係に現れる価値観のちがい 組織理解vs他者理解~
職場の人間関係におけるアプローチについて、価値観の多様性から考えてみます。 相 ...
- 5
-
バブル体験の有無が価値観の差~70年代生まれと80年代生まれの価値観にみる世代ギャップ~
上司が、部下に的確に仕事をしてもらうために知っておくべきこと 「今の若いものは、 ...